- ニュース一覧
- Hot Spring Tips, No.1 / 温泉のマナーと楽しみ方 ①(日進堂印刷所)- 2025.11.17(月) 09:00
Hot Spring Tips, No.1 / 温泉のマナーと楽しみ方 ①
日進堂印刷所
2025.11.17(月) 09:00
With the temperature getting lower, November is a perfect season to enjoy hot springs and admire the autumn leaves. I love taking my foreign friends to my favorite hot springs, born from Fukushima’s rich nature, and visiting new ones I haven’t explored yet.
11月は気温が下がり、紅葉を眺めながら温泉を楽しむのにぴったりの季節です。私は外国人の友人を連れて福島県の豊かな自然に恵まれた温泉を巡ったり、まだ訪れたことのない温泉に出かけたりするのが大好きです。
Hot springs, or “onsen” in Japanese, differ from public bathhouses or spas – they are mineral-rich waters heated naturally, varying in chemical composition, temperature, and color, giving each “onsen” its own unique characteristics. In Belarus, my home country, we don’t have natural hot springs, but steam baths are part of the culture, and modern spas are also common. In a Belarusian steam bath, after showering, you enter a humid room, massage the body with a birch broom, then cool off with cold water and repeat the process later – an experience quite different from an “onsen”.
温泉は銭湯やスパとは異なり、ミネラル物質を豊富に含む自然の温水で、それぞれ化学成分、温度、色などに違いがあるため温泉の特徴も実に様々です。私の母国ベラルーシには残念ながら天然の温泉はありませんが、蒸し風呂の文化があり、近年はスパも普及してきました。ベラルーシの蒸し風呂では、まずシャワーを浴びてから湿った蒸気の部屋に入り、白樺のほうきで体をたたきながらマッサージし、冷水を浴びてまた繰り返す、という流れで、いわゆる温泉とは異なる体験です。
Many foreigners are confused by the fact that you normally don’t wear swimsuits in an “onsen”. But there are other concerns, including water temperature and bathing order, etc. I asked Mr. Kimura from the Fukushima Prefecture Hot Springs Association to explain these points and share more about Fukushima’s hot springs.
多くの外国人は、温泉では水着を着てはいけないことに戸惑います。ほかにもお湯の熱さや入浴の順番など、気になる点は少なくありません。今回は、福島県温泉協会の木村泰司さんにこれらの注意点や福島の温泉の魅力についてお話を伺いました。
Fukushima Prefecture Hot Spring Association
The Fukushima Prefecture Hot Spring Association operates across the entire prefecture and is also the hot spring division of the Fukushima Prefecture Ryōkan and Hotel Association. The group conducts surveys, protects hot spring sources, researches their development, provides information to “onsen” visitors, and suggests ways to use hot springs in local community development. “Our main activities include publishing the Fukushima Hot Spring Travel Map, promoting the protection and safety of hot spring sources and preventing “onsen”-related accidents. We also work to attract visitors and share the charm of Fukushima’s hot springs. In short, we are an association that protects both the natural hot spring sources and the “onsen” culture,” explained Mr. Kimura.
福島県温泉協会について
福島県内全域を活動範囲とする民間団体であり、かつ母体である「福島県旅館ホテル生活衛生同業組合」の温泉部会という二つの顏を持つ団体で、県内の源泉調査や保護、温泉開発に関する研究、利用者への情報提供、温泉を活かした地域づくりの提言などを行っています。「主な活動は、温泉のトラベルマップの発行や源泉の保護と安全の啓蒙活動、例えば、温泉に係る事故防止の取り組みです。他には、観光客の誘導や温泉の魅力を広める活動も行っています。つまり、源泉そのものと温泉文化を守る協会です」と木村さんは説明してくれました。
Interview / インタビュー
Q: What does “onsen” mean to the people of Fukushima?
A: Fukushima has the fourth most hot spring resorts with accommodations in Japan*, so hot springs are a big part of everyday life here. I think for many residents, “onsen” are both a special place and something very familiar and close. *According to a 2023 survey by Japan’s Ministry of the Environment.
Q:福島県の人にとって温泉はどのような存在だと思いますか?
A:福島県は、宿泊施設がある温泉地の数で全国4位※ですから、温泉は生活に根付いたものです。多くの県民にとって、温泉は特別でありながら、身近な存在だと思います。※令和5年の環境省の調べ
Q: Many visitors from overseas love Japanese hot springs, but there are still plenty of “onsen beginners”. How should someone choose an “onsen” for their first time?
A: For many first-time visitors, an “onsen” is not just a place to wash or use for therapeutic purposes – it is more like a special experience or event. So first of all, the key is to simply relax and enjoy yourself. Beginners don’t need to worry too much about the type of hot spring (simple, chloride, etc.). A slightly warm bath is perfectly fine. I recommend choosing a facility with a nice view, so you can enjoy the scenery and the atmosphere of open-air baths. It’s also okay to bathe after a light meal, and you can choose the time of day that feels comfortable for you. Just avoid bathing right after a heavy meal and don’t stay in too long.
Q:外国人の中には温泉が好きな人が多いですが、初心者もまだまだたくさんいます。初めての人は、どのように温泉を選べばいいのでしょうか?
A:多分、初めて温泉を訪れる外国人にとっては、体を洗ったり治療したりする場所より、温泉そのものがイベントのような体験でしょう。まずはリラックスして楽しんでいただければと思います。初心者は泉質にこだわらず、ぬるめの温泉に入ってもいいですよ。眺めのいい施設を選んで、周りの景色や露天風呂の雰囲気を味わっていただきたいものです。軽い食事の後に入っても大丈夫ですし、入る時間帯もお好みで調節してください。ただ、食べすぎた直後の入浴、それから長時間湯船に浸かるのは避けましょう。
Q: What’s the proper way to bathe in an “onsen”?
A: First, wash your body. After that, pour a little “kakeyu” (hot water near the baths) over yourself before entering the bath. Getting straight into a very hot bath can cause your blood pressure to rise suddenly, and the water pressure may also put stress on your body, so “kakeyu” helps ease the temperature shock. Light stretching before soaking is also helpful. If it’s your first time, enter slowly to let your body adjust. After bathing, there are times when it’s better to rinse off with regular tap water; for example, if someone with sensitive skin has entered a strongly acidic hot spring. Acidic springs kill bacteria effectively, but sensitive skin may react, so be careful. Lastly, moisturizing after an “onsen” is important, so apply your favorite lotion or cream to keep your skin in even better condition.
Q:入浴の正しい手順はどのようなものでしょうか?
A:まずは体を洗いますね。そして、かけ湯をするといいです。熱いお風呂にいきなり入ると血圧が急に上がり、水圧の影響も受けやすくなるので、その刺激を和らげるためにかけ湯をするのです。軽く準備運動をしてから入るのもおすすめです。初めての場合は、少しずつ体を慣らしながら入ってください。入浴後は、温泉水を流すために水道水のシャワーを浴びた方がいいときもあります。例えば、肌が弱い人が酸性の強い温泉に入ったときです。酸性温泉は殺菌効果が高いのですが、敏感肌の方は注意をした方がいいです。最後に、入浴の後は保湿が大切ですから、お好みのローションか乳液で肌を整えればなおよいでしょう。
Q: Even though I live in Fukushima, a place full of hot springs, I still feel there’s so much I don’t know. Are there any common misunderstandings for foreign visitors?
A: These days, many visitors from overseas check the “onsen” rules and etiquette beforehand, so we haven’t heard of serious problems for a while. However, for example, parents with small children sometimes wonder which bath the child should use – men’s or women’s. The simplest solution is to ask the staff directly.
Q:温泉が多い福島に住んでいても、まだ分からないことがたくさんあると感じます。外国人が勘違いしやすい点やニュアンスには、どのようなものがありますか?
A:最近、海外から来たお客さんは事前に温泉のマナーやルールを調べてから来ることが多いですから、大きなトラブルになる例はあまり聞かなくなりました。ただ、例えば、小さな子どもを連れて来た外国人の両親は、「幼い子どもは、男湯と女湯のどちらにするべきか」で迷うことがあります。そういう場合は、施設の人に直接確認するのが一番確実です。
【Author’s Impressions】
I really related to the advice for “onsen beginners”. Since first visits are special, I think it’s best not to overthink things – choose a facility that suits your preferences and is easy to enjoy and focus on experiencing the unique relaxation of a Japanese hot spring. Also, bathing with children can be a little tricky for both foreign visitors and Japanese families. Besides asking the staff, using a private bath is another good option.
【筆者の感想】
いかがでしたか?私は温泉初心者へのアドバイスにとても共感しました。せっかく楽しみにしていた温泉ですから、難しく考えず、自分の好みに合った入りやすい施設を選び、まずはその特別なリラックス効果を体験していただきたいです。また、子ども連れでの入浴は、外国人だけでなく日本人にとっても悩むことがあるようです。施設の管理者に相談するのはもちろん、貸切のお風呂を利用するのもいい方法です。
The next part will be published next week, in which I ask Mr. Kimura about general onsen manners, how to fully enjoy Fukushima’s hot springs, and where to find information about them.
次回は、温泉のマナーやルール、福島の温泉の楽しみ方や情報の集め方などについて木村さんに伺い、ご紹介します。来週もぜひご覧ください!
【Useful information / お役立ち情報】
① Fukushima Prefecture Hot Springs Association / 福島県温泉協会
http://www.fukushimaonsen.com
② Fukushima Hot Spring Travel Map “SPAP”/ 福島県温泉トラベルマップSPAP
http://www.fukushimaonsen.com/spap.pdf
③ How to Use Japanese Baths / 日本のお風呂の入り方
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/inbound_stay_infomationtool.pdf
④ Fukushima Day Trip Hot Springs 2025-2026 / ふくしま日帰り温泉2025-2026
https://monmoryouhin.com/items/686624d99300a9f84c8334f2
お問い合わせは日進堂グループ各社まで
株式会社 日進堂印刷所 電話 024-594-2211(代)
トキワ印刷 株式会社 電話 0248-75-2145
株式会社 進和クリエイティブセンター 電話 024-594-2145
株式会社 エス・シー・シー 電話 024-593-0500
株式会社 Like-s 電話 024-573-8063
For inquiries in English, please contact the following email address: info@nisshindo.co.jp
※Please contact a sales representative for the estimate about translation.
※翻訳などに関してのお見積りは担当営業までお問い合わせください。
企業情報 企業情報
日進堂印刷所(印刷業)
〒 9602194 福島県福島市庄野字柿場1-1
TEL : 024-594-2211
ホームページ : https://www.nisshindo.jp/
ピックアップ記事(日進堂印刷所)
© newsR.jp.







