緊急特別企画「クマこないで!」テキストVer PartⅠ

ラジオ福島

2025.11.21(金) 10:45

緊急特別企画「クマこないで!」テキストVer PartⅠ

1. 今年、こんなにクマの出没が多いのはなぜ?
 Q1. ここ1〜2週間、さらにクマが増えている感じがします。理由は?
 A. 今年の山は「エサ不足」が深刻だからです。
   ブナやドングリなどの木の実が大凶作で、山の中だけでは生きていけないクマが、人里までエサを探しに降りてきています。
   さらに、
    ・昨年(実りが良かった年)に子グマがたくさん生まれている。
    ・2022年も実りが良く、その世代のクマが今ちょうど「行動範囲を広げる年齢」になっている・
   →「エサがない」+「クマの数が増えている」が重なり、出没件数が一気に増えている状況です。

2. クマの数って、年ごとにかなり違うの?
 Q2. 令和元年〜今年までで、10月の目撃件数に大きなばらつきがありますが、なぜですか?
 A. その年だけでなく、「前の年・前々年の実り具合」や「そこで生まれた子グマの数」も影響するからです。
 「その年に山の実りがあるか」だけを見ても分からず、
   〔2〜3年前の実り → 子グマの誕生数 → 今の年齢と行動範囲〕といった複数年の積み重ねで今の出没状況が形づくられます。

3. どうしてクマは「まち」にまで出てくるようになった?
 Q3. 昔は山にいたはずのクマが、どうして町中に出るようになったんですか?
 A. 「人の生活スタイルの変化」と「山の使われ方の変化」が大きいです。
 昔:人は山で農作業・薪取り・木を切るなどの仕事をしていた。
  クマにとって人は「怖い存在」で、“見えない境界線”があり、人里には近づきにくかった。
 今:人が山に入らなくなり、クマが人に出会う機会が減った。
  「人はそれほど怖くない」とクマが学習しつつある。
 河川敷のヤブなど、人の目につきにくい場所が増え、そこを生活の場にするクマも
   → 結果として、**“人里がクマの生活圏に取り込まれつつある”**状態になっています。

4. 「アーバンベア」って何?
 Q4. “アーバンベア”ってどういうクマですか?
 A. 直訳すると「都市型のクマ」。
 人里や町の近くを拠点にして暮らすようになったクマ。
 人の生活音・車の音などに慣れてしまい、あまり逃げない。
 子グマが「山ではなく人里近くで生まれ育つ」ケースも
   これらのクマにとっての“ふるさと”は山ではなく人里
   ただし、
 人に慣れている=人を襲うクマばかりではありません。
 多くのアーバンベアも、本質的には人を怖がっていると考えられています。

5. クマは人を「獲物」として襲うの?
 Q5. ニュースを見ていると、クマが人を“エサ”だと思って狩りに来ているように感じてしまいますが?
 A. 基本的にクマは「人を食べよう」とは思っていません。
 ごく一部、「人の肉を食べてしまった個体」はいますが、それは例外的。
 ほとんどのクマにとって、人はあくまで「怖い存在」。
 多くの事故は、
出会い頭で驚いての“防御的な攻撃”
驚いた拍子の「じゃれつくような動き」
…が原因と考えられます。
   ただし、爪も牙も人間にとっては“凶器”なので、「じゃれた」だけでも重傷になり得る、というのが現実です。

6. クマはどこを狙ってくるの?
 Q6. 顔ばかりケガをしているニュースが多いですが、クマはどこを狙う習性があるんですか?
 A. 基本的に「顔」や「頭」を狙う習性があります。
   子グマ同士のじゃれ合いの中で、「鼻先をつつくと相手が大きく反応する」ことを学習
   それが人間に対しても出てしまい、顔や頭部を集中的に攻撃する傾向があります。
  →だからこそ、襲われそうな至近距離になったときは、
   「頭と首を守ってうつぶせになる(防御姿勢)」ことがとても重要です。

7. クマに遭遇したら、走って逃げていい?
 Q7. クマに出会ったら、全力ダッシュで逃げた方がいいですか?
 A. それは絶対にNGです。
   クマは
 時速50〜60km以上で走ることができ、
 人間が走って逃げても簡単に追いつきます。
 「背中を向けて逃げるものを追いかける」という本能も刺激してしまいます。
   正しい対応の基本:
    クマから目を離さず、ゆっくり後ずさりする。
    山中であれば、木の陰などを利用して距離を取る。
    クマが逃げているようなら、そのまま静かに離れる。


以上の内容は10月21日に放送した緊急特別企画「クマこないで!」の内容を
3パートに分けてテキスト化したものです。
他のパートへは以下のリンクからお進み下さい。

PartⅡ https://newsr.jp/news/disp.html?id=5369

PartⅢ https://newsr.jp/news/disp.html?id=5370

本文へ戻る https://newsr.jp/news/disp.html?id=5366

企業情報 企業情報

ラジオ福島(放送業)

〒 9608655 福島県福島市下荒子8
TEL : 0245353333
ホームページ : https://www.rfc.jp/
e-mail:rfc-sales@rfc.jp