- ニュース一覧
- 緊急特別企画「クマこないで!」テキストVer PartⅢ(ラジオ福島)- 2025.11.21(金) 11:22
緊急特別企画「クマこないで!」テキストVer PartⅢ
ラジオ福島
2025.11.21(金) 11:22
緊急特別企画「クマこないで!」テキストVer PartⅢ
15. クマが嫌いな匂い・好きな匂いはある?
Q15.人の焼けた髪の毛や、特定の匂いをクマは嫌がるって本当?
A. 匂いだけでクマを追い払うのは基本的に難しいと考えられています。
実際に、髪の毛や匂いのするものをぶら下げている農地もありますが、
→ クマはすぐに慣れてしまうケースが多いです。
光・音・匂いは「カカシ」と同じで、最初だけ効いて、すぐに効果が薄れるというのが現実。
一方、
クマも甘いものは好き(蜂蜜など)
だからこそ、甘い匂いのする果物や加工品の管理には注意が必要です。
16. クマに石を投げるのは効果ある?
Q16.出会ってしまったとき、石を投げて追い払っても大丈夫?
A. これはNGです。
クマに刺激を与え、
→「攻撃された」と受け取られるリスクがあります。
クマ側のスイッチを入れてしまい、逆効果になる可能性が高いです。
基本原則:
→ 戦わない・挑発しない・静かに距離を取る
17. クマにひっかかれた/噛まれたとき、自己処置は危険?
Q17.軽いケガに見えても、自分で消毒して終わらせてもいい?
A. 絶対に医療機関を受診すべきです。
クマの爪や牙の間には、多くの雑菌がついています。
傷が浅く見えても、
化膿しやすい
感染症リスクが高い
抗生物質を含めて、医師の診断・治療が必須です。
「時間がないから」「軽そうだから」と自己判断で済ませるのは非常に危険です。
18. クマを見かけたら、どこに連絡すればいい?
Q18.クマを目撃したとき、どこに通報すればいいですか?
A. まずは「110番」が原則です。
福島県では警察が非常に積極的にクマ対応を行っています。
携帯からの110番なら
発信場所がある程度特定できる
すぐにパトロールに出られる
クマ対応は何より初動が重要です。
そのうえで、
自治体・ラジオ・マスコミに情報が共有され
ラジオ福島の「クマ出没マップ」などにも反映されていきます。
19. クマは「駆除」すべき?「守る」べき?
Q19.クマを駆除することについて、どう考えればいいですか?
A. 望月准教授のスタンスは
「共存はできる。けれど“共生”(ペットのような関係)はできない」
人の被害を防ぐために、駆除が必要な場面は確かに存在します。
一方で、
無制限に駆除すればいいわけでもなく、
個体数が減りすぎれば、自然環境のバランスも崩れます。
福島県では、
毎年クマの個体数調査を行い、
「今どれくらいクマがいるのか」を把握したうえで、
「この程度の数なら捕獲しても個体群は維持できる」という科学的管理を目指しています。
→「クマがかわいそうだから絶対駆除反対」でも「危ないから全部撃て」でもなく、
科学データに基づき、人とクマ双方にとってギリギリの線を探る作業が必要です。
20. 猟友会・ハンターの高齢化は、クマ問題にどう影響する?
Q20.猟友会の高齢化が進んでいると聞きますが、どんな問題がありますか?
A. 非常に大きな課題です。
クマやイノシシの捕獲は
高度な技術
多くの経験
そして命の危険を伴う仕事です。
高齢化・人数減少が進むと、
→「クマを正しく・安全に駆除できる人がいない」状況になりかねません。
必要なこと:
若い世代の狩猟免許取得
ベテランの知識・技をきちんと継承する仕組みづくり
命のやりとりに見合う適切な報酬・社会的評価
21. まとめ:私たちが「今すぐ」できること
最後に、望月准教授の話をもとに、県民・リスナー・登山者それぞれが今日からできることを整理すると
情報を知る
自治体・警察・ラジオのクマ情報を定期的にチェックする
装備を整える
山に入るときはクマ鈴・ラジオ・可能ならクマ撃退スプレー
使い方を事前に確認しておく
一人で行動しない
山菜採り・農作業・通学・散歩も、可能な限り複数人で
エサを置かない
放置果樹・生ゴミ・ペットフードなどをそのままにしない
遭遇時の行動を家族で共有する
遠くで見たら「後ずさり」
近くで出たら「頭と首を守ってうつぶせ」
決して走らない・石を投げない
目撃したらすぐ110番通報
自分だけで抱え込まず、「地域全体の情報」にする
以上の内容は10月21日に放送した緊急特別企画「クマこないで!」の内容を
3パートに分けてテキスト化したものです。
他のパートへは以下のリンクからお進み下さい。
PartⅠ https://newsr.jp/news/disp.html?id=5368
PartⅡ https://newsr.jp/news/disp.html?id=5369
本文へ戻る https://newsr.jp/news/disp.html?id=5366
企業情報 企業情報
ラジオ福島(放送業)
〒 9608655 福島県福島市下荒子8
TEL : 0245353333
ホームページ : https://www.rfc.jp/
e-mail:rfc-sales@rfc.jp
ピックアップ記事(ラジオ福島)
ピックアップ記事(新着)
© newsR.jp.




