- ニュース一覧
- 【日刊CJ Monmo Web】星 賢孝の奥会津だより 三島町の紅葉の中を走る只見線列車(エス・シー・シー)- 2025.10.13(月) 19:00
【日刊CJ Monmo Web】星 賢孝の奥会津だより 三島町の紅葉の中を走る只見線列車
エス・シー・シー
2025.10.13(月) 19:00
年間300日、奥会津やJR只見線の撮影をし続ける郷土写真家・星 賢孝(けんこう)さん。彼だからこそ知る四季折々の“美しき奥会津”をお届け。撮影アドバイスも紹介します。
郷土写真家 星 賢孝
奥会津とJR只見線を撮影する郷土写真家。廃村で消滅した只見川の渡し舟「霧幻峡の渡し」を復活。インバウンドでの地域活性化に取り組む。2019年「みんゆう県民大賞ふるさと創世賞」受賞。2020年には写真集「四季彩々」(2019年発行)で福島民報出版文化賞・奨励賞。
【紅葉の中を走る只見線列車(大沼郡三島町宮下地内)※2024年10月下旬撮影】[撮影機種:Canon EOS R5、シャッター速度1/800、F10、絞り優先]
鉄路の響き
紅葉(もみじ)照る 峡(かい)の渡りに 汽車ひとつ 時をつなぎて 夢を運びぬ
峡谷を彩る錦繍の中を一筋の鉄路が伸び、列車は静かに橋を渡ってゆく。車窓に映る移ろいの光景に、緑の杉木立と紅葉の彩りが重なっていく。
赤い列車は、谷を渡る舞台に役者のごとく立ち、峡谷の秋風だけがこの一瞬の舞を見守っている。住民の営みは静寂の里に息づき、集落の屋根が杉の梢に守られるよう寄り添っている。
夕陽は、山肌を黄金に染め、雲はゆるやかにその光を和らげている。刻一刻と色を変える天空の下を、列車は変わらぬ律動で走り続ける。鉄路の響きはやがて彼方に消え去って、余韻だけが秋風に乗り、山里の暮らしを優しく包み込みながら、いつまでも心の奥底にまで沁みてくる。
撮影は、国道252号に架かるアーチ三兄弟の新宮下橋のたもと(三島宿側)の駐車スペースに停め、橋から。レンズは24mmから105mm。
◆Information
三島町の紅葉の中を走る只見線列車
住所
【今回の撮影スポット】
大沼郡三島町宮下地内
「星 賢孝の奥会津だより」一覧をみる
https://www.cjnavi.co.jp/section/series/hoshi-kenkou-okuaizu
企業情報 企業情報
エス・シー・シー(出版・イベント運営・通販)
〒 9602153 福島県福島市庄野字柿場1-1(株)日進堂印刷所内
TEL : 024-593-0500
ホームページ : https://www.cjnavi.co.jp/
ピックアップ記事(エス・シー・シー)
【日刊CJ Monmo Web】幻想的なイチョウの大木!喜多方市の神社で今だけの秋の景色を見てみよう
2025.10.15(水) 13:59
【日刊CJ Monmo Web】生鮮品の即売、マグロの解体実演、市場と食の魅力満喫!!
2025.10.14(火) 10:30
【日刊CJ Monmo Web】白河市に来たら行くべきはココ!おすすめスポット5選
2025.10.14(火) 10:00
【日刊CJ Monmo Web】「サンライフ福島」に天然石アクセサリー作家やグルメなど17店が集結
2025.10.12(日) 09:14
【日刊CJ Monmo Web】福島市「浄楽園」にハンドメイド雑貨やアート作品などネコグッズが集結
2025.10.12(日) 09:06
© newsR.jp.