• ニュース一覧
  • 〔福島県〕今年第1例目の「つつが虫病」の患者発生届出に伴う注意喚起(ラジオ福島)- 2025.05.08(木) 15:12

〔福島県〕今年第1例目の「つつが虫病」の患者発生届出に伴う注意喚起

ラジオ福島

2025.05.08(木) 15:12

今年第1例目の、つつが虫病の発生報告がありました。(患者は80代。会津保健所管内の医療機関から届出)
福島県は、全国的にも、つつが虫病の多発地域で、例年20名程度の患者が報告されています。山林や草むら、農耕地等に入る機会が多くなる、春季(3~6月)と秋季(9~11月)が患者発生のピークになります。例年、県内の様々な地域で患者の報告がありますので、ご注意ください。

1 つつが虫病とは
病原微生物を保有するツツガムシ(ダニの一種)に刺された後、1~2週間後に発症する感染症です。人から人へは感染しません。ツツガムシは、草むらなどに生息しており、肉眼ではほとんど見えないほど小さいため、衣類の隙間から入り込むことがあります。また、刺された時の痛みもほとんどないと言われています。

2 症状・治療
主な症状として、「発熱」、「発疹」、「刺し口(刺された部位がカサブタに変化)」、「頭痛」、「倦怠感」、「肝機能障害」などがあります。典型的な症例では39 ℃以上の高熱を伴って発症します。抗菌薬の投与による治療を行いますが、治療が遅れると重症化や、最悪の場合死に至ることもあるため、早期診断・早期治療が重要です。

3 予防方法
(1)山林や草むら、農耕地などに入る際は、長袖・長ズボン・長靴等を着用するなど、肌の露出をできるだけ少なくするとともに、虫除けスプレー等を適切に使用しましょう。
(2)野外作業後は、ツツガムシが皮膚に付着している可能性を考え、速やかに入浴、着替えをしましょう。また、気になる症状が現れた場合には、速やかに医療機関(内科、皮膚科など)を受診しましょう。

企業情報 企業情報

ラジオ福島(放送業)

〒 9608655 福島県福島市下荒子8
TEL : 0245353333
ホームページ : https://www.rfc.jp/
e-mail:rfc-sales@rfc.jp